繧オ繝シ繝薙せ譯亥・ 豐ソ髱ゥ 謗。逕ィ諠・ア 縺雁撫縺・粋縺・ name=
 
三鷹市牟礼老人保健施設はなかいどう
   
    老人保健施設とは   サービスの内容    ご利用できる方    ご利用できない方
   
    ご利用までの流れ    ご利用料金    重点的な取り組み    よくある質問   施設概要   
   
  東京都サービス評価結果       所在地・連絡先

老人保健施設とは
 老人保健施設とは、病状が安定期にあり、入院治療する必要のない方に、看護、医学的管理の下での介護や機能訓練、その他必要な医療と日常生活上のお世話などを行う介護保健施設です。サービスを提供することで、その方の能力に応じた日常生活を営むことができるようにし、1日でも早くご家庭での生活に戻ることができるように支援するとともに、ご家庭での生活を1日でも長く継続できるよう、短期入所療養介護、通所リハビリテーションといったサービスを提供し、在宅ケアを支援いたします。
 
サービスの内容
介護保健施設サービス (入所)
 
ご入所期間は原則3ヶ月となります。
 施設での1日についてはこちらをごらんください

短期入所療養介護 ・ 介護予防短期入所療養介護(ショートステイ)

 
在宅で生活されている高齢者に短期間施設を利用していただき、看護・介護・リハビリテーションを提供します。
  施設での1日についてはこちらをごらんください。

通所リハビリテーション ・ 介護予防通所リハビリテーション(デイケア)
 
生活能力の維持・改善を目的として通所していただき、リハビリやレクリエーションを提供します。
 
施設での1日についてはこちらをごらんください
 
ご利用できる方

介護保健施設サービス (入所)
 介護保険制度の要介護認定(要介護1から5)を受けた方で、病状が安定し、治療は必要としないが、看護・介護を必要とする方です。※ 気管切開をしている方は、身体状況によりご利用いただけない場合もありますので、支援相談員にご相談ください。
短期入所療養介護(ショートステイ)
 介護保険制度の要介護認定(要介護1から5)を受けた方で、病状が安定し、治療は必要としないが、看護・介護を必要とする方です。※ 経管栄養の方、糖尿病でインスリン注射をしている方、気管切開をしている方は、身体状況によりご利用いただけない場合もありますので、支援相談員にご相談ください。
介護予防短期入所療養介護
 介護保険制度の要介護認定(要支援1または2)を受けた方で、病状が安定し、治療は必要としないが、看護・介護を必要とする方です。※ 経管栄養の方、糖尿病でインスリン注射をしている方、気管切開をしている方は、身体状況によりご利用いただけない場合もありますので、支援相談員にご相談ください。
通所リハビリテーション(デイケア)
 介護保険制度の要介護認定(要介護1から5)を受けた方で、病状が安定し、治療は必要としないが、看護・介護を必要とする方です。※ 気管切開をしている方は、身体状況によりご利用いただけない場合もありますので、支援相談員にご相談ください
介護予防通所リハビリテーション
 介護保険制度の要介護認定(要支援1または2)を受けた方で、病状が安定し、治療は必要としないが、看護・介護を必要とする方です。※ 経管栄養の方、糖尿病でインスリン注射をしている方、気管切開をしている方は、身体状況によりご利用いただけない場合もありますので、支援相談員にご相談ください。

ページトップへ


ご利用できない方
次の状況によってはサービスの利用が異なる場合があります。支援相談員にご相談ください。
・人工呼吸器を装着している方
・IVH(中心静脈栄養)及び経管栄養の方
・糖尿病でインスリン注射をしている方
・座位がとれない方
・他人に暴力等危害を加える方
・施設での生活が医学上困難と判断される方
・病状、心身状態等により適切な施設サービスが提供できないと判断される方
 
ページトップへ
ご利用までの流れ
まずはお電話ください。支援相談員とご面談のお約束をさせていただきます。
見学をご希望の場合も、電話にてお問い合わせください。
   TEL:0422-44-7700  窓口時間:月曜~金曜 午前9時~午後5時(年末年始、祝日除く)
   面談後、申込のご案内をいたします。
     
申 込 医療情報提供書等の提出
    ↓  
  利用決定面談時のご要望や医療情報提供書、ご本人に関する情報等をもとに施設内の入退所検討会で利用の可否を決定いたします。
※検討の結果、ご利用できない場合もあります。 
※利用決定後、ご利用まで待機となります。状況によっては待機期間が長くなることもあります。
    ↓  
  利用前面談 入所日時をご相談します。
入所前に①重要事項の確認 ②同意書の記入・押印 ③持ち物などのご説明をいたします。
    ↓  
  入 所  
ページトップへ


当施設が、現在力を入れて取り組んでいる支援について紹介します。
1. 在宅で介護する方への支援
     ショートステイの入所枠を多くしています。
2. 在宅への復帰に向けた支援
    ⑴排泄リズムに合わせた自然な排便ケアを行います。
    ⑵自分の力で食事をすることを大切にしています。
   (正しい姿勢で・エプロンを着用せず・テレビを見ないで) 
    ⑶リハビリテーションは、全職員で取り組んでいます。
    ⑷自宅への訪問を行い、退所後の生活のアドバイスを行います。 
    ⑸家族との絆を深めるために、面会時間を長くしています。
  3. ご利用者の尊厳を大切にする支援
     身体拘束を行いません。
ページトップへ
ご利用料金

介護保健施設サービス (入所)  
詳しい料金表はこちら

課税世帯の場合、4人部屋で1ヶ月10~12万円程度となります。
他に2人部屋は1日3000円、個室は1日5500円別途室料がかかります。
非課税世帯は上記料金より軽減措置が適用になる場合があります。
三鷹市牟礼老人保健施設条例に規定する基準に該当する方は、利用料の減免措置を受けることができます。支援相談員にご相談ください。

詳しくはお問合せ下さい。
短期入所療養介護
詳しい料金表はこちら
介護予防短期入所療養介護
詳しい料金表はこちら
通所リハビリテーション
詳しい料金表はこちら
介護予防通所リハビリテーション(デイケア)
詳しい料金表はこちら
 

 
よくある質問

Q1.どのくらい待てば入所できますか。
 性別、本人の身体状況、利用する部屋などにより違いがあります。

Q2.費用はいくらかかりますか。
 課税世帯、非課税世帯、個室、2人部屋、4人部屋で違いますが、課税世帯で4人部屋に入所した場合、1ヶ月10万円から12万円程度となります。

Q3.いつまでも入所していられますか。
 老人保健施設は病院と自宅の中間施設との位置づけになっていることから、当施設では原則3ヶ月を入所期間としています。

Q4.通所リハビリテーションの送迎範囲はどこまでですか。
 三鷹市内に限定しています。実態としては、送迎ルート、送迎時間の関係がありますので利用開始には時間がかかる場合があります。


ページトップへ
 

施設概要
フロアマップ(イメージ)
※黄色い部分をクリックすると、写真が表示されます。 
  
 
入所定員     61名
 個 室        3室
 2人部屋      5室
 4人部屋     12室 







     
      ~優良防火対象物の認定を受けました~


   東京消防庁三鷹消防署長より優良防火対象物の認定を
  受けました。(平成23年9月25日付)
   優良防火対象物の認定は、防火安全対策に対する自主
  的意欲的な取組み等が評価された建物に認定交付される
  ものです。
   三鷹市内では、認定日現在10箇所認定されています。
   当施設は平成19年から認定されています。 
    
        優良防火対象物についての詳しい説明は
        優良防火対象物認定表示制度
        (東京消防庁ホームページ内) 
  
 
ページトップへ

 東京都サービス評価結果
評価結果はこちら


所在地・連絡先 
社会福祉法人三鷹市社会福祉事業団
三鷹市牟礼老人保健施設はなかいどう  アクセス
【介護保険事業者番号】1357080682

〒181-0002 東京都三鷹市牟礼6-12-30 
TEL.0422-44-7700
FAX.0422-44-5052
info-hanakaido@mitaka.or.jp

ページトップへ

事業団トップページへ